建築材料が単一でない場合の構造の記録はどの様になるのか? | 札幌の土地家屋調査士 「表示登記・測量」 本名 淳事務所

建築材料が単一でない場合の構造の記録はどの様になるのか?

「建築材料が単一でない場合の構造の記録はどの様になるのか?」について

「建築材料が単一でない場合の構造の記録はどの様になるのか?」について

Q 建物の主たる構成材料が単一でない場合、
  建物の構造を定める基準は何か?

A 主たる構成材料が異なる場合、
  複数の組成材の占める割合のおおむね3分の1を目安として、
  異なる主たる部分の構造の記録を省略するか、
  併せて記録するかを判断することになります。 

建物の構造は、建物の物理的な形態及び主たる材料を示すものであり、
建物を特定するため、建物の主たる部分の構成材料、屋根の種類、
階層の三つの要素により区分して定め、登記記録に記録されることになります。

建築基準法では、建物の主要な構成部分は壁、柱、床、はり、
屋根又は階段をいうと規定されていますが、
表示に関する登記においては、その建物の主たる部分の構成材料、
屋根の種類、階数によってするとされています。

実務上では、複数の構成材料であってもその材料の占める割合が
全体のわずかなものであれば記録しない取扱いとなっています。

この割合がどの程度であれば記録し、あるいは記録しないのかの
基準については、
おおむね「30パーセント」に満たない場合は原則として記録しないこととし、
「30パーセント」を超える場合ときは例えば
「木・鉄筋コンクリ-ト造」のように、併せて記録することになります。

    表示に関する登記の実務より一部抜粋、修正

もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。

お問い合わせはこちらからどうぞ

  • Yahoo!ブックマークに登録する
  • はてなブックマークに登録する
  • livedoorクリップに登録する
  • newsingブックマークに登録する
  • del.icio.usブックマークに登録する
  • ニフティクリップに登録する
  • RSSを購読する

次の記事 »
前の記事 »
トップページへ » 札幌の土地家屋調査士 「表示登記・測量」 本名 淳事務所

札幌の土地家屋調査士 「表示登記・測量」 本名 淳事務所 TOP » 建物について, Q&A » 建築材料が単一でない場合の構造の記録はどの様になるのか?